わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
2022年9月15日木曜日
ちっちゃい子どもたち集合!!
2022年9月14日水曜日
あさりの缶詰め、利用してますか?
昨年より、栄養豊富なあさりについて、年中安定して手に入れやすい「あさり缶」に注目しています。
9月の食グループ会では、おすすめのあさり缶料理を持ち寄り、レシピを共有して、試食しました。
まだ、あさり缶の料理を作り慣れていない人も多かったのですが、10種のメニューを教え合うことができました。
目安として、一週間に一人10gという例も紹介され、献立と買い物に活かせそうです。
缶汁を含まない固形量が、一缶60g入の商品を買っている人が多かったので、
6人家族なら、一週間に一缶
3人家族なら、二週間に一缶
ですね。
2022年9月13日火曜日
あんこ作り講習会
鈴蘭台方面のあんこ作り講習会に参加しました。
久々の台所の講習です。
気軽にあんこに親しんでほしい。
小豆を炊くのは時間はかかるけど、手間はかからないですよ〜のお話に、
一同、ほぉ〜⁈
参加者はお鍋の小豆の様子に釘付け。質問も飛び交います。
炊けたか、の確認は場所の違う小豆を何粒か確認したら良いなど、ポイントもたくさん教えていただきました。
めんどくさいと思っていたあんこがあっという間に炊けました。
はんごろしにしたもち米とあんこを丸める作業をしました。
感染対策のため、お土産としておはぎを持ち帰りました。
家に帰って、子どもといただきました。
おいしいー!
忘れないうちにあんこ炊きます!
2022年9月12日月曜日
オンラインセミナーお知らせ
10月1日(土)、足立洋子さんのオンラインセミナーのご案内。
2022年9月10日土曜日
オープングループ会
住グループがオープングループ会を開きます。どうぞ皆様、ご参加ください。
●9月26日(月)10時〜14時
読書・持ち数調べ・プリン石鹸の実習
プリン石鹸を作って、お鍋ややかんなどピカピカにしましょう!
磨きたいステンレス製の物ご持参下さい。びっくりしますよ!
そのプリン石鹸をお分けします。(実費)
瓶を持ってきて下さい。
2022年9月7日水曜日
9月例会
9月例会がありました。
台風が近づいていましたが、暑いくらいのお天気でした。
10月から11月に一大イベントの家事家計講習会があります。値上がりが続く状況の中、家計簿の大切さを発信していきたいと生活部委員のお話がありました。
例会担当の御影方面は家計の取り組みとして、「私と地球の健康を家計簿から考えます」を紹介しました。
毎月テーマを決めて話し合っています。例えば、6月はゴミ袋をどれだけ買ったか?
1週間に出すゴミ袋は?
世代を超えて色々な人の話が聞けるのがとても楽しい!
様々な切り口からも家計簿は役に立ちます。
2022年8月26日金曜日
かもめうんどうかい 10月25日(土) 9:30~ 上筒井小学校校庭 (雨天時は神戸友の家) かもめ組の子どもたち、家族も卒業生も皆で楽しめる運動会です。 今年はデンマークよりオレロップ体育アカデミー卒業生のお二人を迎えて デンマーク体操の演技を見たり、教えてもらいます。 お...
-
神戸友の会主催の音楽会です。 2025年1月18日(土) 神戸新聞 松方ホールです。 日本とハンガリー、 二つの祖国を持つ金子三勇士。 その瑞々しい感性で新たな挑戦を 続ける若きピアニスト。 リサイタルでは、リスト、ショパンなど、 数々の名曲を弾いてくださいます。 交響曲 5...
-
「プラスチックフリー生活を続けましょう」は続きます。7月からレジ袋が有料化になりました。生ゴミ入れにレジ袋を使ってきた方も多いのでは? 生ごみのためにスーパーでポリ袋をもらったりすることのないように、新聞紙でゴミ箱を作りましょう。...
-
友の会フェスタを友の家でします。 今年のテーマは防災。 震災30年を迎えた今年、 もしもの時に備えて私たちにできること 子ども友の会のスタンプラリー アフタヌーンコンサート 喫茶 など、楽しい企画です! 友の会能登支援企画 インスタレーションアート展です。 中 乃波木さんをお...