2022年9月13日火曜日

あんこ作り講習会

 


鈴蘭台方面のあんこ作り講習会に参加しました。


久々の台所の講習です。


気軽にあんこに親しんでほしい。

小豆を炊くのは時間はかかるけど、手間はかからないですよ〜のお話に、

一同、ほぉ〜⁈


参加者はお鍋の小豆の様子に釘付け。質問も飛び交います。


炊けたか、の確認は場所の違う小豆を何粒か確認したら良いなど、ポイントもたくさん教えていただきました。

めんどくさいと思っていたあんこがあっという間に炊けました。

はんごろしにしたもち米とあんこを丸める作業をしました。

感染対策のため、お土産としておはぎを持ち帰りました。

家に帰って、子どもといただきました。

おいしいー!

忘れないうちにあんこ炊きます!

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

10月例会食

 10月例会食は舞子方面でした。 メニューは 和風混ぜご飯 大根の酢漬け お味噌汁 くり羊羹 舞子方面全員が関われるようにと 願った例会食でした。 切り方も細かくし、均一に火の通るように 工夫しました。 味噌汁の味噌は3人の方の手作り味噌を使い、 優しい味になりました。 初めて挑...