御影方面が定期開催している【おさいふの会】の上半期日程が決まりました。
場所は神戸友の家ではなく、クリスチャンセンターです。(最寄り駅は御影・住吉)
(ブログ記事を下へスクロールしてください)
友の会会報に会員外で続けて参加いただいている方の感想が掲載されています。
会員の方も、会員外の方も参加をお待ちしています
わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
場所は神戸友の家ではなく、クリスチャンセンターです。(最寄り駅は御影・住吉)
(ブログ記事を下へスクロールしてください)
友の会会報に会員外で続けて参加いただいている方の感想が掲載されています。
会員の方も、会員外の方も参加をお待ちしています
2024年度の土曜生活講座の募集を始めました😀
料理や洗濯、お掃除など生活全般の基本をじっくり学べます。
体験からの参加も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
詳細は以下のチラシをご覧ください。
たくさんの方のご参加お待ちしています🌸
(↓クリック・タップで拡大します)
2024年度のかもめ組 募集要項と
土曜日のかもめ組の年間予定ができました。
見学・体験は随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
2024年度のかもめ組は4月15日スタートです!
申込み・お問合せはこちらから またはお問い合わせフォームから
(↓クリック・タップで拡大します)
=両日=
☆家計とSDGs~適量を考える
パネル展示、鍋帽子®の展示販売、光熱費相談コーナー、
キエーロ(生ごみ処理器)の展示、
衣服の交換会(11:00~12:00、14:00~15:00)
☆体験・ワークショップ
手機(機織り)体験、
包丁とぎ(12:00~12:30、14:30~15:00)、
セーター洗い(13:00~13:30)
☆こどものひろば
モルモット・十姉妹とのふれあい、ダンボールで工作など
☆販売
手作り品(布小物、おもちゃ、サンドセット、
レッスンバッグ、シューズ袋など)、苗、
中古植木鉢、乾物、製菓材料など
=3月22日(金)=
☆ワークショップ
エコ掃除(11:30~12:00)、ヨーヨーキルト作り
☆ピアノと歌のミニコンサート
「春のうた 愛のうた」(14:00~14:30)
ショパン夜想曲2番、シューベルト=リストセレナーデ、
春よ来い、ふるさとなど
☆食堂メニュー
ハヤシライス(限定50食)
☆喫茶メニュー
コーヒー、紅茶、クッキー、マドレーヌ、
キャラメルナッツ、いちごのトライフル
=3月23日(土)=
☆ピアノのミニコンサート
「戦争と音楽のお話」(14:00~14:30)
曲目:月光のソナタ
☆食堂メニュー
ピロシキセット(限定50食)、ピロシキ(単品)
☆喫茶メニュー
コーヒー、紅茶、切り干し人参ドッグ、豆腐ココアプリン、
おからスコーン、さくら蒸しケーキ、カントチーニ
今年度最後の方面会でした。
共同購入の八朔で、マーマレード を作りました。
少し早く集合。
八朔を皆でいっせいに刻んでいきます。
水と果汁に漬けている間に方面会。
読書をして、感想。
一人づつ少しの時間でも
感想を聞いていくとその人の
考えや生活が見えて来ます。
色々な案件、報告など。
疑問に思った事をみなで共有、話し合い、
解決し合う時間がとても大切。
来年度に向けての年間予定を立てながら
動きを確認しました。
お昼を挟んで、マーマレード の続き。
あくを取りながら
コツを聞いていきます。
瓶詰の仕方も教えてもらいました。
出来上がった2つのお鍋の味を見比べてみると、
それぞれの特徴が出ていてびっくり!
気を利かして焼いて来てくれたスコーンに
マーマレード 。
お茶の時間が持てました。
八朔は苦味があるのでどうなるのかな?
と思っていましたが、なめらかな甘みでした。
時間が経つと味も変わるそう。
楽しみです。
3/22,23の友の会フェスタで、
食グループは、23日(土)の喫茶を担当することになりました。
今年勉強したレシピから、
喫茶に適したメニューや、
作り慣れたものを持ち寄りました。
一見「焼きそばパン」の中身は野菜がたっぷり。
ココアのプリンは、絹豆腐入り。
スコーンも、
おからをたっぷり使って食物繊維豊富。
など、
食グループならではのメニューも採用されました。
見合った後は、乙女(笑)心キュンキュン?
の大盛りデザートプレートを味わいました。
友の会フェスタの3/23、
二階の喫茶へ食べに来てくださいね。
寒い中にも少しずつ春らしさを感じるようになってきました。
今年度最後の土曜日のかもめ組を開催します。
今回も楽しいプログラムとあたたかいスープ(春雨スープ)を
用意してお待ちしています!
お申し込みは kobetomo.c@gmail.com まで😀
(↑クリック・タップで拡大します↑)
3月例会食当番は灘方面でした。
どんなメニューが良いか
方面のみんなで話し合い、試作しました。
献立は、
中華おこわ
辣白菜
中華スープ
杏仁豆腐
です。
手分けして、作業が進みます。
チンゲン菜の切り方にもこだわりました。
食べごたえのあるように
少し大きめのそぎ切りにするのがポイントです。
彩り豊かなバランスの良いプレートになりました。
コロナ禍から落ち着きを取り戻し、
食数も95食完売です。
メニュー決めや事前準備、
当日の働きと力を合わせて出来たこと
嬉しく思います。
3月例会がありました。
担当方面は舞子方面です。
読書「友の会にて」(友への手紙)
一年を振り返り新たな歩みへ
明石方面独立
今年度をもって明石方面は独立し、
来年度から明石友の会として出発します。
神戸も明石も元気に新年度を迎えましょう。
舞子方面より
婦人之友と共にでは、
高年会員の最寄の様子を聞きました。
午後の時間に最寄会を持っています。
婦人之友に載っていた
掃除グッズの割りばし棒
シュトーレン作りなどの様子を聞きました。
方面の活動では、
1年間進んできた様子を聞きました。
近くの商業施設での活動は、
玉ねぎの皮染め、クレープ作りなどを通して
方面の子どもたちが仲良くなりました。
毎年恒例になった、 住吉学園幼稚園の食の講習会。 今年は、「子どもを待たせない食事作り」 と題して、常備菜、まとめづくり、冷凍、 ○○の素などなど紹介して行きます。 方面会には、 定番の ・金時豆の甘煮 ・レーズン豆 ・やみつききゅうり ・ひじきふりかけ に加えて、 ・スープの素...