2024年2月17日土曜日

土曜生活講座 

 



土曜生活講座がありました。

今日はお雛祭りも近い事もあり、


ちらし寿司、清汁、ほうれん草の胡麻和え、

桜もちでした。

最初に手順、切り方など教えてもらいます。

丁寧な切り方にみな、「ほぉ〜」



作業が始まりました。


ちらし寿司の具材になるものを

順番に煮ていきます。

それぞれポイントを教えてもらいながら

作業を進めていきました。


みんな動き出したら早い!





合わせ酢とご飯の混ぜ方です。

丁寧に混ぜていきます。
時間をおくとしっかりご飯粒にも合わせ酢
が浸透して行くそうです。
うちわであおがなくてよい、にみんなびっくり!



楽しみの一つにしていた、桜もち。


きれいな桜色になりました。





あなごも海老も一手間で
とってもおいしかったです。


ほうれん草の胡麻和えもたっぷりの
胡麻をすり鉢でする事で、
風味も格段に良くなっています。

普段作っていても講習会に参加する事で、
得られる知識が増えるのはとても嬉しい事。

みんなで美味しくいただきました!



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

お花見最寄会 

 穴場の静かな山頂で、お花見最寄会をしました! 読書は「目と頭を忘れていないか」(家事家計篇) でした。 いつもより本音が出たり、 久しぶりに会えた人もいて  楽しい最寄り会になりました。 春休み中の子どもたちも一緒に、 今年の春を満喫しました❣️