西神方面は、SDGsの活動として、8月24日にゴミ拾いをしました。
時間は方面会の前の30分間と決めて、実施したのは地域の道路の歩道です。参加は8人でした。
驚くほど多くのゴミがありました。ペットボトルに空き缶、マスクも多くありました。大きな物はプラスチック製のホイールから、車の足マットまで。30分で、かなりの量になりました。写真は、持ち帰ったゴミを、分別しているところ。
小さな積み重ねでも、実行あるのみです。
わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
時間は方面会の前の30分間と決めて、実施したのは地域の道路の歩道です。参加は8人でした。
驚くほど多くのゴミがありました。ペットボトルに空き缶、マスクも多くありました。大きな物はプラスチック製のホイールから、車の足マットまで。30分で、かなりの量になりました。写真は、持ち帰ったゴミを、分別しているところ。
小さな積み重ねでも、実行あるのみです。
ポイントは、
・洗う前にポケットからごみをかき出す。
・えりをよく濡らして石けんをこすりつける。その後、小さな布などで、一方向に「半返し縫い」の要領で汚れの部分をこする。
・脱水をしないで、そのままハンガーにかけ、皺を伸ばして干せばきれいに仕上がる。
参加者は、「丁寧に手入れをすれば長く着られるし、気持ちまでシャキッとします。夫もお気に入りのワイシャツのシワが減り、喜んでいます」と習った事を即実践しています。
一カ月の食費はどれぐらいかかっていますか?
毎日の食事は健康になるために大切なことです。
7月29日に神戸友の家で「生活勉強会」を開き、会員が一年間、食材を購入する度に計量して出した食品の100g当たりの単価をグラフにして見合いました。
これをもとに秋に開催する家計講習会の資料を作ります。
バランス良く、そして適量を食べて健康に生活するため、厚生労働省の食事摂取基準を参考に資料を作っています。
興味のある方、秋の家計講習会にぜひご参加ください。
ちっちゃい子どもたち集合!!の小学生篇を紹介します。
7月26日、小学生11人が第二友の家の二階に集まりました。
まずは、羽仁もと子著作集「子供読本」から「力は出るもの出せるもの」を読みました。自己紹介を兼ねて、火事場の馬鹿力のように、ビックリするような力はなぜ出るかを話し合い、工作の時間になりました。紙をくるくる巻いたコマ作りと数字合わせのパタパタパズル作りです。コマはまっすぐにきつくまくのが意外と難しくて苦労しましたがカラフルなコマが出来ました。パタパタパズルは大人の方が合わせることができなくて、子ども達の方が簡単に合わせていました。どちらも時間オーバーになるぐらい集中して作っていました。
7月26日、「ちっちゃい子どもたち集合!!」を、朝霧の第二友の家で開きました。
ちっちゃい子対象の就学前の子ども14人、今回は夏休み企画で、小学生も11人が集まりました。
ちっちゃい子、小学生は別々のお部屋でそれぞれの事をしましたので、2回に分けて紹介します。
まずはちっちゃい子から。ちっちゃい子は親子での参加です。今回のテーマは「水あそびをするよ」です。
元気にご挨拶、今日起きた時間をみんなで聞き合った後は、定番のちっちゃい子体操と音楽の時間。その後、庭に出て水遊びをしました。
シャボン玉や竹で作った水鉄砲、牛乳パックで作ったシャワーなど、大人も子どものずぶ濡れになりながらも思いっきり楽しみました。
夏の暑さを少し和らげることのできたいい時間でした。
7月30日、暑い中ですが、灘方面もゴミ拾いに行ってきました。
参加したのは子ども10人、大人8人です。新神戸駅に集合して、その裏の布引へ向かいました。
灘方面は去年も、子どもたちと大人でゴミ拾いの機会を設けていて、今年で2年目になります。
まず、新神戸駅に集合。プラスチックゴミが増えると、自然にどんな影響があるのか大人から話を聞いて、ゴミ拾いがスタート。新神戸駅の周辺は、タバコの吸い殻や植え込みの陰に捨てられたゴミを細かく拾いました。布引の川岸に降りていくと、食べ残しをそのまま捨ててあったり、大量の酒の空き缶、バーベキュー用の網からガスボンベ、包丁などなど……子どもたちも大人も「なんでこんなものが捨てられるんだろう」と驚きながら、一つずつ拾って歩きました。一時間程でかなりのゴミを拾うことが出来ました。
体験した事は子どもたちの印象に残ったようで、家に帰ってから、どうすればみんながマナーを守れるのか親子で話しあう家庭もありました。
音楽会のお知らせです🎵 2025年7月21日(月.祝 海の日) うはらホール(東灘区文化センター) 関西学院グリークラブ 会場 13時 開演 14時 大人 3000円 小中学生 1000円 (当日大人3500円 小中学生 1500円) お問合せ お申し込みは こちら