2022年9月26日月曜日

オープン住グループ会

 

今日はオープン住グループ会の日でした。

3名の会員がグループ会に初めて参加くださいました。「読書は学ぶ心」。

12人のそれぞれの感想にみんな「うんうん」と頷いていました。


今月の持ち数調べは、お鍋類、菜ばし、おしゃもじ、お玉です。

各自、調べてきた数を発表しあいます。引き出しの様子を写した写メなど見せ合いながら、各々、なぜこの数が必要か、家族の事情で処分したいのに出来ないなど、話を聞き合いました。


そして、実習では、プリン状石鹸を作ります。体育会の代休で来ていた子どもたちにも手伝ってもらいました。

友の家の換気扇をプリン状石鹸を使って洗ってみました。

使い捨て布で石鹸を広げながら洗って行きます。

あっという間にピッカピカ!

シンクの拭きあげにもいいですよ、とアドバイスがありました。


足立さん、オンラインセミナー



 

いよいよ今週土曜日10月1日(土)、足立洋子氏オンラインセミナー です。

皆さまお申し込みはお済でしょうか?


小学校の運動会と重なっている方もおられるようですが、見逃し配信もあります、是非お申し込み下さい。


見逃し配信はセミナー終了後2~3日後にお申し込みの皆様に配信します。(当日参加の方にも)


見逃し配信はいつでも、どこでも、何度でもご覧になれます。

こんなお得なセミナーは中々ないですよ~。


お申し込みお待ちしています。

こちらからお申込みできます。

2022年9月22日木曜日

土曜のかもめ組


 

「17日に行われた「土曜日のかもめ組」。

友の家の玄関に可愛い靴がたくさん並びました。

今回は手ぬぐいを使ってのプロクラムでした。

生活団6歳組のお兄さんお姉さんから、「てぬぐいしぼり」と「お顔ふき」を習いました。

お兄さんお姉さんからやり方を教えてもらい、小さい子たちは真剣に見て聞いて、

自分でもやってみていました。

自分の手ぬぐいにスタンピングをして、お励み表ももらっておうちで取り組みます。


子どもたちが頑張っている間、お母さんたちは「うす着のススメ」のお話を聞いたり、お母さん同士での話し合いの時間を持ちました。

親子で作る気持ちのいい生活。何気ない毎日を心地よく過ごしながら、大人も子どもも健やかに成長していきたいですね。


次回10/22(土)は運動会。どんな種目を準備しようかな?

室内でできるので雨でも大丈夫です。ミニセールも予定しています。

みなさん、遊びに来てください!

チュニックを縫う会

 9月9日(金)と16日(金)、友の家で「チュニックを縫う会」が開かれました。


思い思いの布地を用意し、まずは先生が作ったチュニックを試着。自分の好みの丈、身幅、襟ぐりの空き具合などを確認します。

その後用意してもらった型紙を、好みの丈や幅に調整してから裁断へと進みます。



丁寧な指導を受け、本を見るだけでは分からないコツなどを聞きながら、縫っていきます。



選んだ布地や丈などによって、同じ型紙から全く違うイメージのものが出来上がります。完成したチュニックを見合うのが楽しみです。






2022年9月16日金曜日

愛土グループの活動

 

神戸友の会にはグループ活動があります。その中のひとつ愛土グループは毎月第2又は第3月曜に活動しています。今月はYさん宅の庭に伺いました。

Yさんのコンポスト(2つ設置)を見せてもらいました。ぎゅうぎゅうに詰めてふたをして6か月経過というコンポスト、嫌な匂いもなく底の方でペタンと綺麗に土になっています。かさの減り方を実際に見て有機のゴミってこんなに減るのだと感心しました。出来上がった堆肥はコンポストをはずして違う場所に埋めます。そしてまたいっばいになるまで台所から出る生ごみや草・野菜の残渣や落ち葉を入れます。(木質のものは分解しにくいので入れない)

生ごみや植物のゴミが出ないので収集に出す燃えるゴミは2カ月に3回くらいしか出さないで済んでいるそうです。

この日は夏中食卓を賑わしたバイアム(栄養たっぷりの青菜)が大きく成長し、とうが立ち始めたので整理したいとのこと。抜いてコンポストに入るようにカット。あと、モンステラの株分け、ゼラニウムの植え替え、草むしりなどをしました。 

一緒にお庭で作業させてもらうと我が家にはない植物や道具、土の状態など、参考になることが一杯。楽しいグループ会です。

2022年9月15日木曜日

ちっちゃい子どもたち集合!!



「『12日(月)ちっちゃい子どもたち集合‼️』が開催されました!
今回は土ねんどをこねたりたたいたり、思い思いの形に♫

みんなで体操したり、昨日はお昼寝した?
との質問に、子ども自身がシール貼りしたり。
10時から11時の1時間だけですが、
たくさん心と体が動いてほぐれたように思います。

今週の土曜日には『土曜日のかもめ組』があります。
手ぬぐい一枚使っての、生活講習が楽しみです!
保護者プログラムもあり充実した内容のイベントです。
小学生以上の子どもも遊んで過ごせる『かもめのひろば』も
10時から14時まで同時開催。ご家族そろっての参加も大歓迎です!」

今年度のカリキュラムです!









 

2022年9月14日水曜日

あさりの缶詰め、利用してますか?




昨年より、栄養豊富なあさりについて、年中安定して手に入れやすい「あさり缶」に注目しています。


9月の食グループ会では、おすすめのあさり缶料理を持ち寄り、レシピを共有して、試食しました。


まだ、あさり缶の料理を作り慣れていない人も多かったのですが、10種のメニューを教え合うことができました。


目安として、一週間に一人10gという例も紹介され、献立と買い物に活かせそうです。


缶汁を含まない固形量が、一缶60g入の商品を買っている人が多かったので、

6人家族なら、一週間に一缶

3人家族なら、二週間に一缶

ですね。

9月例会食

 9月例会食は甲南方面でした。 メニューは 夏ちらし寿司 清汁 ぶどうゼリー でした。 婦人之友社から出版されている 「まいにち健康 おうちごはん」 に掲載されている、 火なし寿司を甲南方面が少しアレンジしました。 初めてのレシピでしたが、 90人分の調理をどう手際良く調理するか...