2021年7月7日水曜日

手作りワークショップのご案内

1時間で、自分で作った作品を持ち帰ることができます、そんな機会を設けました。

7月9日(金)に開く手作りワークショップです。会場は神戸友の家です。

作品は、「みつろうラップ」と「ブックカバー」と「ヒンメリ」。

みつろうラップは、環境の事を考える上でおすすめです。プラスチックの使い捨てをなくすのに繰り返し使えます。お好きな綿布に、天然素材のみつろうを沁み込ませて持ち帰ってください。お皿に蓋をしたり、おにぎりを包んだり活用はいろいろ。

ブックカバー、好きな柄を選んでオリジナルのものができますよ。布にもこだわって揃えています。きっとお気に入りの柄があるはず。既成のブックカバーではなくて、お気に入りの柄しかも自分の手作り、読書の時間の楽しみが増えますね。

ヒンメリとは、麦で作ったモビールのこと。北欧フィンランドに生まれ、少しの空気の動きで音もなく回ります。正八面体のシンプルな形が基本。熱い夏、天然素材の麦で作った軽やかに回るモビール、いいですね。

同時に、友の家一階では、「友愛セール」を開いています。友の会ならではの、手作りのクッキー、ケーキ、エプロンなどが並びます。こちらも楽しみにお越しください。

2021年7月2日金曜日

割り箸かトングか





6月8日にブログでお伝えしましたが、それぞれの会員が身近なところでゴミ拾いをしています。環境のこと、気になるならまず行動です。

 先日お伝えしましたが、海岸にはペットボトルと空き缶の他にも、飴やお菓子の小さな袋が落ちています。やっかいなのは、発砲スチロールが劣化してバラバラになってしまったもの、それから小さいけれど数で多いのが「タバコの吸い殻」です。プラスチックから生成されたたばのフィルターは溶けないまま、海岸に打ち上げられています。こちらがその写真、規則的な大きさの白い2センチぐらいのもの、見えますか?

 やっかいな代物で、手で拾う気持ちにはなりません、しゃがんで割り箸で取る派か、それとも立ったままトングで取る派…と2派に分かれています。小さなフィルターを一つずつ拾うのは難儀です。

 街角でも、信号待ちの所に、点々と落ちていますね。タバコを吸うのもそれを捨てるのも大人。子どもに何を残せるのでしょう?

2021年6月26日土曜日

それぞれの家から甘い香りが…

6月25日、オンラインのズームによるお菓子の講習会が開かれました。

 神戸友の会では、昨年から、手ごねのパン、クリスマス料理のガトーショコラ、今日の晩ごはん洋食篇など、全てオンラインで開催しています。集まって行う実習が難しくても、画像を通して講師に教えてもらうことができるオンラインは新しい方法です。

 今回のメニューは、レモンケーキとルシアンクッキー。レモンケーキはしっとりしたバター生地にレモンの香り、上掛けされたアイシングにもレモンの爽やかさが広がります。ルシアンクッキーは口に入れると、刻んだクルミとバターがほろりとこぼれる……美味しいお菓子の前でカロリーの事は言えませんね。

 講師は垂水方面の山田さんと丸尾さん。お2人ともベテラン中のベテラン。それでも、きちんと準備を重ね、参加者19人は丁寧な説明を聞きながら作業を進めていきます。

それぞれの家で皆が材料と調理道具を準備しスタンバイ。ケーキは卵の攪拌がポイント、仕上がりの焼き具合も重要です。電気やガスなどそれぞれのオーブンによって出来が違います。それぞれの参加者は、自分の家にある道具で作ることができる講習会を楽しんでいました。

皆さんコツがつかめたかな?

2021年6月21日月曜日

甲南方面 友の会ひろばセールのお知らせ


 甲南方面のセールのお知らせです。7月1日ガレージで開きます。

お気軽にのぞいてみてくださいね。


2021年6月13日日曜日

灘方面 友愛セールのお知らせ

 

 7月9日の手作りワークショップ同日に灘方面の友愛セールを開きます。

              買物も手作りもたのしみませんか?


2021年6月12日土曜日

手作りワークショップのお知らせ



みつろうラップ・ブックカバー・ヒンメリの手作りワークショップを開きます!
❶ヒンメリ
料金1000円 
⑴10:00〜  ※各回定員6名
⑵10:50〜
⑶11:40〜
北欧の飾り「ヒンメリ」。
藁を使った素朴なモビールです。
まずは基本の形をつなげて仕上げます。とても軽く繊細な素材です。
お部屋にインテリアにどうぞ。

❷みつろうラップ
料金800円           
⑴10:00〜  ※各回定員6名
⑵10:50〜
⑶11:40〜    
綿生地と蜜蝋から作るエコロジーな蜜蝋ラップを作りましょう。
サイズは約15cmの正方形。
いろいろな柄を揃えています。
ラップの代わりになり、使い捨てのプラスチックを減らせます。

❸ブックカバー
料金1000円           
⑴10:00〜  ※各回定員3名
⑵10:50〜 
⑶11:40〜 
CHECK&STRIPEやLibertyの布で裏地付きの文庫本カバーを作ります。キットを使いミシンで直線縫いをするだけ。縫い物が苦手な方でも時間内に仕上げてお持ち帰り頂けます。
販売は各種サイズを揃えています。

★お申し込み方法
①希望講座と時間(3つ全て受講される方の時間はこちらで決めさせて頂きます)②氏名③電話番号を明記の上メールにてお申し込み下さい。 
 メール  kazokunojikancafe@yahoo.co.jp
*定員になり次第、締め切らせていただきます。
*参加料は当日受付にてお支払い下さい。
*手作りキットと作品の販売もあります。
*お申込みされた方にはこちらから確認メールを送らせていただきます。2〜3日経ってもメールが届かない方はお手数ですがご連絡ください。
 ※新型コロナの社会情勢により日程が延期になることがありますので、ご了承ください。
 

2021年6月9日水曜日

子どもたちに何を残すのか

 SDGs持続可能でよりよい社会の実現に向けて、会員ひとりひとり、出来ることに取り組んでいます。

 写真は明石の海です。
 これは、誰かが「一つぐらい」と思って、海をゴミ箱にして投げたその結果の缶やペットボトルです。雨が降って、風の強かった次の日の朝は、海岸線に空き缶とペットボトルが打ち上げられて並びます。取り除いてすっきりしたと思ったらまた雨が降ってまた打ち上げられるペットボトルと缶……この繰り返し。不毛の事をしている様にも思いますが、子どもたちにより良い環境を残したいと願って行動しています。

 海に流れ込んだプラスチックゴミは、海洋汚染だけでなく、海の生物や私たちの体まで影響を与えます。 

9月例会食

 9月例会食は甲南方面でした。 メニューは 夏ちらし寿司 清汁 ぶどうゼリー でした。 婦人之友社から出版されている 「まいにち健康 おうちごはん」 に掲載されている、 火なし寿司を甲南方面が少しアレンジしました。 初めてのレシピでしたが、 90人分の調理をどう手際良く調理するか...