2021年7月2日金曜日

割り箸かトングか





6月8日にブログでお伝えしましたが、それぞれの会員が身近なところでゴミ拾いをしています。環境のこと、気になるならまず行動です。

 先日お伝えしましたが、海岸にはペットボトルと空き缶の他にも、飴やお菓子の小さな袋が落ちています。やっかいなのは、発砲スチロールが劣化してバラバラになってしまったもの、それから小さいけれど数で多いのが「タバコの吸い殻」です。プラスチックから生成されたたばのフィルターは溶けないまま、海岸に打ち上げられています。こちらがその写真、規則的な大きさの白い2センチぐらいのもの、見えますか?

 やっかいな代物で、手で拾う気持ちにはなりません、しゃがんで割り箸で取る派か、それとも立ったままトングで取る派…と2派に分かれています。小さなフィルターを一つずつ拾うのは難儀です。

 街角でも、信号待ちの所に、点々と落ちていますね。タバコを吸うのもそれを捨てるのも大人。子どもに何を残せるのでしょう?

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

我が家の根

全国農村愛土生活研究会と、 「君の根は。」上映会を見て、 自分の庭に置き換えたら どういうことなのだろうか、と、 今年度のテーマ、「おもしろがってやってみる」 やってみました! 冬の間、抜かずに伸ばしていた雑草 (はこべ、ホトケノザ)を、 5センチ程度に刈り込み、通路に敷きました...