2021年6月9日水曜日

子どもたちに何を残すのか

 SDGs持続可能でよりよい社会の実現に向けて、会員ひとりひとり、出来ることに取り組んでいます。

 写真は明石の海です。
 これは、誰かが「一つぐらい」と思って、海をゴミ箱にして投げたその結果の缶やペットボトルです。雨が降って、風の強かった次の日の朝は、海岸線に空き缶とペットボトルが打ち上げられて並びます。取り除いてすっきりしたと思ったらまた雨が降ってまた打ち上げられるペットボトルと缶……この繰り返し。不毛の事をしている様にも思いますが、子どもたちにより良い環境を残したいと願って行動しています。

 海に流れ込んだプラスチックゴミは、海洋汚染だけでなく、海の生物や私たちの体まで影響を与えます。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

お花見最寄会 

 穴場の静かな山頂で、お花見最寄会をしました! 読書は「目と頭を忘れていないか」(家事家計篇) でした。 いつもより本音が出たり、 久しぶりに会えた人もいて  楽しい最寄り会になりました。 春休み中の子どもたちも一緒に、 今年の春を満喫しました❣️