わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
2021年3月21日日曜日
生活団の卒業式
2021年3月19日金曜日
生活をより良くするために
2021年3月9日火曜日
2021年3月5日金曜日
わが家のキッチンで料理の基礎が学べます
オンラインのズームを使って、料理教室に参加しませんか?
料理番組を見てもなかなかコツが分からない方。
調理器具の使い方、野菜の切り方、魚の下準備、基本を教えてもらうだけで、料理の仕上がり、美味しさが違ってきます。
講師の調理と同時進行なので、その場で分からないことはすぐに聞くことができます。
詳しい内容はこのポスターをご覧ください。
2021年3月3日水曜日
ハレの日ごはん
春の足音が聞こえてきました。 新しいことが始まる予感。
ウキウキしますね。 子育て中、しなくちゃいけない事との追いかけっこの毎日。
おめでたい日やうれしいことがあった日、何か作りたいと思いますよね。
そんな時、さあ作るぞと気負わなくても、簡単にできておいしいメニュー「ライスサラダ」を紹介します。 今回は、子どもが食べやすいように小さな紙のカップに入れました。
2021年2月10日水曜日
第二友の家の夏みかん
神戸友の会第二友の家の日当たりの良い斜面に、夏みかんの木があります。 今年も250個以上の夏みかんが収穫できました。
第二友の家は明石の東の端である朝霧が丘に位置し、目の前に明石海峡大橋、向こうに淡路を臨む高台に建っており、二階からの眺めは最高です。 夏みかんの木は、昭和55年(1980年)に、全国友の会成立50周年を記念して植樹されたもの。1995年の阪神淡路大震災で第二友の家の建物が全壊した時、2000年に再建築された時にも、夏みかんの木は41年の歳月、この地で実をつけてきました。
太陽の光をいっぱい浴びて今年も豊作です。そのまま食べても爽やかな味、マーマレードにしても透明なオレンジ色で美味しいですよ。
2021年2月1日月曜日
お便りが届きました
9月例会食
9月例会食は甲南方面でした。 メニューは 夏ちらし寿司 清汁 ぶどうゼリー でした。 婦人之友社から出版されている 「まいにち健康 おうちごはん」 に掲載されている、 火なし寿司を甲南方面が少しアレンジしました。 初めてのレシピでしたが、 90人分の調理をどう手際良く調理するか...
-
神戸友の会主催の音楽会です。 2025年1月18日(土) 神戸新聞 松方ホールです。 日本とハンガリー、 二つの祖国を持つ金子三勇士。 その瑞々しい感性で新たな挑戦を 続ける若きピアニスト。 リサイタルでは、リスト、ショパンなど、 数々の名曲を弾いてくださいます。 交響曲 5...
-
「プラスチックフリー生活を続けましょう」は続きます。7月からレジ袋が有料化になりました。生ゴミ入れにレジ袋を使ってきた方も多いのでは? 生ごみのためにスーパーでポリ袋をもらったりすることのないように、新聞紙でゴミ箱を作りましょう。...
-
友の会フェスタを友の家でします。 今年のテーマは防災。 震災30年を迎えた今年、 もしもの時に備えて私たちにできること 子ども友の会のスタンプラリー アフタヌーンコンサート 喫茶 など、楽しい企画です! 友の会能登支援企画 インスタレーションアート展です。 中 乃波木さんをお...