2日間の開催です。
11月8日(金) 20時〜21時半 オンライン
11月12日(火)10時〜11時半 平林宅(垂水区山手)
参加費300円
申し込み、お問合せ
わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
2日間の開催です。
11月8日(金) 20時〜21時半 オンライン
11月12日(火)10時〜11時半 平林宅(垂水区山手)
参加費300円
申し込み、お問合せ
家事家計講習会を友の家でします!
11月18日 月曜日
10時から12時
友の家2階
会費1000円(ランチ付き)
※※※※
*台所にいる時間は長い?短い?
*たんぱく質に注目!
※予算のある家計簿をつけてきて
〜46冊の家計簿より〜
*たんぱく質20gのランチ
※※※※
心もお腹も満足に!
どうぞお楽しみに!
お問合せ、申し込みはこちら
10/26土曜生活講座に参加しました。
秋クラスの4回目でした。
午前中は、おもてなし料理の調理実習室でした。
ミートローフ
コンソメスープ
スティックサラダ
人参ピラフ
フラウニース
を、作りました。
ミートローフのお肉は、合挽き肉ではなく、
牛挽き肉と豚挽き肉を合わせることで、
脂の少ない仕上がりに。
海老の下処理では、
殻のついたまま背ワタを取り、
酒煮にして冷ましてから殻をむくなど、
旨味を逃さない方法を学びました。
コンソメスープには、
鶏ガラと香味野菜を使い、
初めて鶏ガラのだしを取った人も多く、
始末の料理の美味しさに驚きました。
片付けの後は、
秋クラスを振り返り、
紅茶とケーキで歓談タイムでした。
次回は、11/9から冬クラス全4回が始まります。
一回お試しも受付けています。
11/9の内容は〈中華料理〉
春巻き
きのこのスープ
じゃが芋のせん切り炒め
れんこんと人参のサラダ
生姜ゼリー
の調理実習と、
午後はバランスの良い食生活について勉強します。
費用は4回で14,000円
単発申し込みの場合はレシピによって3,000円〜となっています。
詳しくは、申し込みお問い合わせ、
こちらまで。
土曜生活講座、秋クラス3回目です。
秋晴れの中、
肉じゃが
鰯の蒲焼
小松菜の煮浸し
なめこと
です。
すき焼きのように一塊づつ入れます。
珍しいのは厚揚げを入れること。
タンパク質をしっかり取るため。
鰯は手開きです。
今までなんとなくしていたのですが、
コツを教えていただきました。
カリッと焼きます。
豪華!
りんごのコンポートは紅玉で。
皮から身に色を移すと美しい紅色に。
生活勉強は住のこと。
会員のお宅の間取りと写真を見せてもらいました。
工夫している所などを写真で確認しながら
話が盛り上がりました!
10月例会食の献立は
穴子ちらしすし
お吸い物
ぶどうゼリーでした。
甲南方面に引き継がれている
『穴子ちらしずし』
繋ぐ受け継ぐを大切に大先輩から若手まで
皆で勉強を励み当日を迎えました。
このお寿司は、
主役の穴子に引けをとらない
三つ折りにして焼く錦糸卵も
素敵な役をつとめています。
酢飯の中でピリリと光る名バイプレーヤー
山椒の実もいて、とても名作なのです。
昆布と鰹節で出汁をとったお吸い物も美味でした♪
配膳では、
デザートのゼリーも作ってくださった
93歳の大先輩と見事な連携プレーで
お渡しできたことがとても嬉しく、
大変だけれど大勢で働く喜びも味わえた
ひと時でした。
みなさまに
「楽しみにしていたよー」
「とても美味しかった!」
と言っていただけたことに感謝です。
甲南方面 家事家計講習会のお知らせです!
『ダブルインカム・年金生活・シングルライフ』
家計簿のリアルな数字をのぞいてみませんか?
【プログラム】
○お金の習慣をチェックしてみよう!
○私たちのリアルな数字・家計の工夫
○ライフプランをたててみよう!
○家計簿のこと
11月16日(土) 13時半〜15時
東灘区文化センター 8階(JR住吉駅直結)
参加費 500円(お茶お菓子つき)
お問合せはこちら
参加費 1000円
(たんぱく質20gのランチ、レシピ付)
昼食後、ご希望の方は一緒に
来年度の予算を立てましょう。
お申し込み、お問合せはこちら
神鉄岡場駅より北へ徒歩10分
有野地域福祉センターにて
我が家の家計が今どうなっているのか、
共に考えてみませんか?
朝食に20gのたんぱく質を
時間がない! どうして毎日忙しいの
環境チェック キエーロの紹介など。
紅茶とクッキーを用意してお待ちしています。
⭐️10月19日(土)20日(日)には
三田市フラワータウン市民文化祭があり、
会場の市民センター2階で展示発表を
していますので、
お近くの方どうぞお越し下さい。
お申込み・お問い合わせは
こちらまで。
土曜生活講座!秋クラス2回目。
読書「只今主義」(思想しつつ生活しつつ上)
今日の実習の献立は
イタリア料理
ピザ
ミネストローネ
パプリカのマリネ
コーヒーゼリー
ロールケーキ です。
ピザはなんと、5種!
一生懸命、こねます。
今回は薄焼きの生地に仕上げます。
たっぷりのトッピングが用意されていました。
もちろん、トマトソースも作ります。
パプリカのマリネは魚焼き機で表面を焦がし
皮をむきます。
オーブン、フル回転で焼けました!
いただきます。
ピザはパリパリで、ペロリ!
お茶の時間用にロールケーキ。
生地を焼く前に
八羽根を作ります。
鮮やかな手さばきにお〜っ!
美味しく頂きました。
家に帰ってから
早速、ミネストローネを作りました。
教えてもらい作ってみると、
ポイントも確認でき、自分の物になります。
実習は大切だな、と思いました。
次回は10月12日です。
季節のお料理。
肉じゃが、魚の蒲焼、他、りんごのコンポート
ご興味あるかたはどうぞこちらまで
当番は神有方面です。
讃美歌23番
読書「共に学び共に働く」小さき驚きの記録より
教育三十年
近畿部部会報告
家事家計講習会に向かって
新しい会場でする方面の紹介。
友の会らしい生活の様子を伝えたい、
新しい方法を取り入れて、
作り上げている様子を聞きました。
子ども部より
児童館で夏休みの小学生の集まりをした様子。
絵本を使い子どもたちに片付けの事を伝えました。
友愛部より
能登支援のこと
神有方面より
夏休み子ども料理教室の楽しい様子を話しました。
幼児と小学生とをテーブル分けて作業。
スイカパンチも子ども達が分担して作りました。
二つの祖国を持つ金子三勇士。
続ける若きピアニスト。
リサイタルでは、リスト、ショパンなど、
交響曲5番「運命」は、
リストがピアノ曲に編曲。
それを金子さんが更に進化させ、
この会場でしか聴くことのできない
「運命」です。
お問合せ、お申し込みはこちら
チケットぴあ http://pia.jp/ p281090
音楽会のお知らせです🎵 2025年7月21日(月.祝 海の日) うはらホール(東灘区文化センター) 関西学院グリークラブ 会場 13時 開演 14時 大人 3000円 小中学生 1000円 (当日大人3500円 小中学生 1500円) お問合せ お申し込みは こちら