2021年9月16日木曜日

一重のコートを縫う会 締め切りました


 一重のコートを縫う会、定員に達しましたので申し込みを締め切りました。

ありがとうございました。

2021年9月12日日曜日

御影方面 かけいのじかん




 御影方面家計講習会のお知らせです。

今年の家計講習会は、毎日の生活に最低限これだけは必要なものを考え実際いくらかかるかを算出します。
普段必ず必要なお金を見える化することで我が家の家計の輪郭がはっきり分かり安心した暮らしをすることができます。

当日は「絶対に必要な1ヶ月の支出が把握できる書き込みシート」を用意しています。
生活の費用が分かるもの(例.電気ガスの検診票、インターネット等の通信費)があれば当日持参して下さい
家計に関する質問も何でも受け付けます。

みんなで楽しく家計の話をしましょう!

2021年9月2日木曜日

一重のコートを縫う会 会員向け


会員向け講習のお知らせです。
このコロナの時、新しい事に挑戦しませんか?
秋に向けてコートづくりをしましょう。
「縫い物なんて」と思っていらっしゃる方、洋裁グループメンバーが丁寧にお教えします。
一重の仕立てなので、少し肌寒い時にさっと羽織ることができますし、畳んで持っていても重さを感じさせません。
自分の体形に合ったものを着る、好きな生地で作ってみる、楽しみをご一緒に。
換気を充分にして、広いお部屋でお教えします。
 

2021年8月27日金曜日

西神方面のゴミ拾い


 西神方面は、SDGsの活動として、8月24日にゴミ拾いをしました。

時間は方面会の前の30分間と決めて、実施したのは地域の道路の歩道です。参加は8人でした。

驚くほど多くのゴミがありました。ペットボトルに空き缶、マスクも多くありました。大きな物はプラスチック製のホイールから、車の足マットまで。30分で、かなりの量になりました。写真は、持ち帰ったゴミを、分別しているところ。

 小さな積み重ねでも、実行あるのみです。

2021年8月25日水曜日

ワイシャツ洗いのワンポイント


須磨方面は、7月の方面会でワイシャツの洗い方ワンポイントレッスンをしました。

ポイントは、

・洗う前にポケットからごみをかき出す。

・えりをよく濡らして石けんをこすりつける。その後、小さな布などで、一方向に「半返し縫い」の要領で汚れの部分をこする。

・脱水をしないで、そのままハンガーにかけ、皺を伸ばして干せばきれいに仕上がる。

 参加者は、「丁寧に手入れをすれば長く着られるし、気持ちまでシャキッとします。夫もお気に入りのワイシャツのシワが減り、喜んでいます」と習った事を即実践しています。

2021年8月20日金曜日

夏休みの生活勉強会

 


一カ月の食費はどれぐらいかかっていますか?

毎日の食事は健康になるために大切なことです。

7月29日に神戸友の家で「生活勉強会」を開き、会員が一年間、食材を購入する度に計量して出した食品の100g当たりの単価をグラフにして見合いました。

これをもとに秋に開催する家計講習会の資料を作ります。

バランス良く、そして適量を食べて健康に生活するため、厚生労働省の食事摂取基準を参考に資料を作っています。

興味のある方、秋の家計講習会にぜひご参加ください。

2021年8月9日月曜日

灘方面の子ども会 オンラインで料理

↓ 出来上がり ↓

灘方面の子ども会の夏休み企画は、まず「きゅうりの冷やしワンタン」(婦人之友7月号)の食材を近くの水道筋商店街へみんなで買いに行って、友の家で調理方法を教えてもらい、材料を持ち帰って家で作る、というものでした。
しかし、兵庫県まん延防止等重点措置指定を受けて、オンラインのズームを使ってそれぞれの家で作ろう、に切り替えられました。
日時は8月6日午後3時から4時まで。参加したのは小学校1年から4年生までの9人と、講師役の高校3年生のお姉さんです。
材料は各家庭で準備します。しおりを片手に、八百屋、肉屋などを回って値札を見たりグラムを見たり、一つずつ考える買い物経験も新鮮だった様子。
画面の前にスタンバイしたみんなはエプロンに三角巾姿。まず羽仁もと子著作集「子供読本」から「走るよりは歩め」を読みました。
 そして、講師のお姉さんの実演を画面越しに見ながら、きゅうりを切ったり、具材を混ぜたり。ワンタンを包むところはみんな楽しそう。
 上の写真は実際に作っている様子。下の写真は、それぞれの家庭で出来上がった夕飯です。
 「最初は難しかったけど、だんだん上手にできるようになってうれしかった」「簡単だった、もっと作りたい」「楽しかった」という感想が聞こえてきました。
 集まることができなくても、何かしたいという気持ちが新しい企画になりました。

9月例会食

 9月例会食は甲南方面でした。 メニューは 夏ちらし寿司 清汁 ぶどうゼリー でした。 婦人之友社から出版されている 「まいにち健康 おうちごはん」 に掲載されている、 火なし寿司を甲南方面が少しアレンジしました。 初めてのレシピでしたが、 90人分の調理をどう手際良く調理するか...