2024年5月11日土曜日

土曜生活講座が始まりました!

 土曜生活講座の初夏クラスが始まりました。

参加者は7人。

讃美歌454番

読書は「生活の隠れたる部分」

(思想しつつ生活しつつ上)より

調理実習に入る前に説明を受けました。


献立は

ご飯の炊き方

味噌汁

豚肉の生姜焼き

ほうれん草の胡麻和え

切り干し大根の煮物

牛乳かんです。

2テーブルに分かれて作っていきます。



切り方やサイズなど確認しながら作業を進めていきました。



ごまはお鍋で軽く炒り、すり鉢でよくすります。

ごまの香りが香ばしく広がります。


豚肉の生姜焼きも美味しそうに

照りが出てきました!



生姜焼きの付け合わせのキャベツと人参は

さっと湯通ししました。

かさも減りぐっと食べやすくなっています。

美味しくいただきました。



食後は、朝食の大切さ、

目安の量についての生活勉強です。

朝ごはんに何を食べたか聞いていくと、

しっかり食べてきている人、

朝早かったのでサッと済ませた人、

食べずに来た人、人それぞれ。


朝食を食べないと昼食も食べれなくなりますよ!

朝になるべく100gのお野菜も食べましょう。

そして、どんなものを食べてますか?

と聞き合いました。

すぐに実践できるメニューも。

少しづつでも食べていく習慣をつけられたら

いいですね。


ティータイムをとって終了。

頭もお腹もたっぷり満足な一日でした!




2024年5月10日金曜日

5月例会食

 


5月例会食は鈴蘭台方面でした。

献立
わかめご飯
スープ煮
抹茶かん

久しぶりの例会食の働きでしたが、
高年会員の動きの良さと協力で、
早々に出来上がりました!!


具沢山のスープ、わかめごはん、抹茶かんも
美味しく頂きました。

ホッとするやさしいお味でした。


5月例会

 




5月例会がありました。 

担当は御影方面です。


讃美歌291番

読書は「かく考えて友と交わりたし」

(思想しつつ生活しつつ 中)


経済報告


2024年度全国友の会大会

生活部より

23年近畿部co2 排出量調べのまとめ

子ども部より

生活団の冊子の紹介

子ども友の会の様子

友愛部より

かにた村、能登地震の支援のこと。


御影方面より

お財布の会の様子


年間11回開かれています。
一年間の計画をたてて、
しっかりと活動されている様子が分かります。
会に参加することで、自分自身の励みになっている様子を紹介。


幼稚園講習会



今年で13年目。

3つのテーマ、

お弁当、おやつ、常備菜をサイクルしています。

おやつは4回食の中の軽食として、レシピを考えています。

講習会では、厳選されたメニューを試食してもらいました。

毎日笑顔で食卓を囲める様に、を願っています!



讃美歌 536番




甲南方面会 お花見弁当ランチ会




おだやかな天気に恵まれた春の日、

4最寄りそれぞれ担当料理(青菜・大豆・鶏肉・卵)を持ち寄って、みんなでお弁当箱に詰めて、
小さなお子さんとお母さんのお客様もご一緒に
桜が舞うなか楽しく交流♪




小さなお子さんがもりもり食べてくれたことがとても嬉しかったです♡



竹の子とデザートの差し入れもありました!

2024年5月9日木曜日

西神方面 友の会day

 


西神方面友の会dayのお知らせです!
5月21日(火) 10時〜11時半
西神福音ルーテル教会です。


お申込みはこちら

垂水方面 友の会dayのお知らせ



今年度最初の友の会day


皆さん、毎日の洗濯に使う洗濯ネット
どんな風に使ってますか?
みんなで
見合ってみましょう❗️

 会場は
教会の工事のため、会員宅
(平林:神戸市垂水区山手)になります。


5月28日(火)  10時〜11時半  参加費 200円
お問い合わせ こちら

2024年5月8日水曜日

甲南方面 友愛セール

 


    毎年恒例の甲南方面の友愛セール!

手作りのお菓子や製作品、

いろいろな植物の苗などがオススメ。

中古雑貨や新品雑貨もお買い得♪


のぞいてみるだけでも楽しいですよ😆

ぜひお立ち寄り下さい!

9月例会食

 9月例会食は甲南方面でした。 メニューは 夏ちらし寿司 清汁 ぶどうゼリー でした。 婦人之友社から出版されている 「まいにち健康 おうちごはん」 に掲載されている、 火なし寿司を甲南方面が少しアレンジしました。 初めてのレシピでしたが、 90人分の調理をどう手際良く調理するか...