2022年4月3日日曜日

桜、満開です


 

今年もまた、第二友の家の横の桜の木が、道ゆく人の目を楽しませてくれています。
新年度が始まりました。
今年度も、東の友の家、西の第二友の家をを使って、大人も子どもも楽しい集まりがたくさんできることを願っています。

2022年3月20日日曜日

素敵なブローチできました!


 延期になっていた刺繡のブローチの講習会を、第2友の家で

感染対策を充分にして開きました。参加者は会員6名。

紅茶で染めた麻布に、季節の花の図案からお気に入りをひとつ選び、

次は刺繍糸の色選び。できあがりを想像してわくわく。

同じステッチでも糸の引き具合や手加減によってもできあがりが変わり、

自分だけのブローチができます。

手を動かすと気持ちも癒され、2時間の講習会はあっという間におわりました。

お友達にも教えてあげたい、もうひとつ作りたいと

材料のセットを買って帰られる人もいました。

2022年3月16日水曜日

親子で作ってみよう!





 

身近にある牛乳パックを使って簡単で楽しいおもちゃを作ってみませんか❓

 





2022年3月7日月曜日

オンライン乳幼児グループ会

3月16日(水)のプログラム

・読書「自信をもって導くこと」

(羽仁もと子著作集「家庭教育篇 上」より)

・てづくりおもちゃの作り方

・体操

・グループトーク


グループトークでは、同世代や少し先行くママたちとおしゃべりして、色々ある子育てを、ちょっと立ち止まって振り返る時間になれたら、嬉しいです。


例年は、神戸を中心とする約10箇所で、乳幼児を持つ家庭に、ほっとしてもらう場所として活動してきましたが、昨年からオンラインに切り替えて「会えなくてもつながる」をモットーに継続しています。

幼いお子さんと一緒のママを想定し、短いプログラムです。気軽に参加して下さい。次年度は、従来の実集会の形で開催していく予定です。


申込みは  kobetomo.c@gmail.com まで


 

2022年2月22日火曜日

刺繍のブローチ講習会をします

 感染対策を充分にして開催します

お気に入りの洋服のアクセントに
自分だけのブローチはいかがですか?
春が待ち遠しくなりますよ♪
申込みは kobetomo.maiko@gmail.com まで



2022年2月16日水曜日

おうちの収納 こどもといっしょに


 小さい子どものいるおうちの収納。

子どもも自分で片付けることができるように

手の届きやすい所はどこ?

兄弟の持ち物を区別するには?

文具などの収納は?など

子どもの目の高さで考えてみませんか?

2022年2月11日金曜日

オンラインみそ講習をしました

 垂水方面では2月7日(月)、近隣の幼稚園にオンラインみそ講習をしました。

14人のお客様が参加されました。

約28年前から続くみそ講習ですが、昨年はコロナの感染拡大のためやむを得ず中止にし、作り方と材料のみ配布、今年はオンラインで開催することが出来ました。

参加したお母さんたちからは、「手元がよく見えてよくわかりました」と反響があり、後の質問タイムも充実して、会員も楽しいひと時でした。

〜作り方〜 

①  大豆がふっくら炊けました

② 糀、大豆、塩をよく混ぜます 
③ 足で踏みます  
④ よく練ります  
⑤ みそ種を丸めます      
⑥ キッチリ空気を抜きながら詰めます  
⑦ 容器をきれいに消毒しておき塩をしてふたをする 
 10月をお楽しみに~      




9月例会食

 9月例会食は甲南方面でした。 メニューは 夏ちらし寿司 清汁 ぶどうゼリー でした。 婦人之友社から出版されている 「まいにち健康 おうちごはん」 に掲載されている、 火なし寿司を甲南方面が少しアレンジしました。 初めてのレシピでしたが、 90人分の調理をどう手際良く調理するか...