わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
2021年4月4日日曜日
神戸友の会幼児生活団の80周年
2021年4月2日金曜日
2021年3月29日月曜日
手軽な食材を美味しくするコツをオンラインで
3月19日10時から12時30分まで、料理の講習会をオンラインで開きました。
題して生活基礎講習会「基本がおいしい! 今日の晩ごはん 洋食篇」です。
講師は長年神戸友の会の食研究グループで食に携わって来た石村さん。
今回のメニューは、ジュリアンスープ、鮭のムニエルバターソースがけ、付け合わせは粉ふき芋、人参のグラッセ、ブロッコリー、ミルクゼリー。
石村さん、身に付いた自然な手元の動きと同時に、素材や調理についてのおしゃべりも楽しくて、自宅の参加者も映し出される手元の画面を見ながら順番に作っていきます。手軽に手に入る材料が丁寧に料理をすることで、ごちそうに変身しました。
参加者からは、「ムニエルはなかなか上手に焼けたことがなかったのですが、レシピ通りにするとパリッと焼けて、家族にも好評でした」という感想も寄せられました。
さて、今回のキッチンスタジオになったのは、神戸友の家の台所です。写真の一枚、スタジオの様子が伝わってきますでしょうか。今年の神戸友の会は、オンラインの良さをひとつ発見しました。
2021年3月24日水曜日
灘方面でオレンジピールづくり
柑橘類がたくさん出回っています。
灘方面では、皮を使ったオレンジピールづくりがちょっとしたブームになっています。きっかけは、なんでも話せるLINEグループで、「オレンジピールづくり、お砂糖が溶けてしまうのですが」という質問が出たことでした。砂糖を残すためにはどうすれば良いか、苦みはどれぐらい残すのが良いかなど聞き合って、各自が作った写真を見せ合っています。会えなくても、方面はこんな形で繋がっています。
2021年3月21日日曜日
生活団の卒業式
2021年3月19日金曜日
生活をより良くするために
2021年3月9日火曜日
かもめうんどうかい 10月25日(土) 9:30~ 上筒井小学校校庭 (雨天時は神戸友の家) かもめ組の子どもたち、家族も卒業生も皆で楽しめる運動会です。 今年はデンマークよりオレロップ体育アカデミー卒業生のお二人を迎えて デンマーク体操の演技を見たり、教えてもらいます。 お...
-
神戸友の会主催の音楽会です。 2025年1月18日(土) 神戸新聞 松方ホールです。 日本とハンガリー、 二つの祖国を持つ金子三勇士。 その瑞々しい感性で新たな挑戦を 続ける若きピアニスト。 リサイタルでは、リスト、ショパンなど、 数々の名曲を弾いてくださいます。 交響曲 5...
-
「プラスチックフリー生活を続けましょう」は続きます。7月からレジ袋が有料化になりました。生ゴミ入れにレジ袋を使ってきた方も多いのでは? 生ごみのためにスーパーでポリ袋をもらったりすることのないように、新聞紙でゴミ箱を作りましょう。...
-
友の会フェスタを友の家でします。 今年のテーマは防災。 震災30年を迎えた今年、 もしもの時に備えて私たちにできること 子ども友の会のスタンプラリー アフタヌーンコンサート 喫茶 など、楽しい企画です! 友の会能登支援企画 インスタレーションアート展です。 中 乃波木さんをお...