2023年5月30日火曜日

最寄会


全国大会中の最寄会でした。

お宿の方が、

「アーモンドクッキーを作りましょう」

と提案して準備をしてくれました。

材料がシンプルでとてもおいしいクッキーです。


読書の後で、クッキーづくり。







焼きあがる間に方面会の発表内容、

友の会day垂水のことなど話し合い。


パリッとおいしく焼きあがりました。



焼きあがったものは、全国大会出席の委員、

方面リーダー、出演者のTさんにプレゼント。



そういえば以前は、

大会出席者の家族へ夕食のお届けなどあったな~

と思いだしました。


全国大会出席ありがとうございます。



2023年5月29日月曜日

鍋帽子®︎を作ってみませんか?

 



 6月16日(金) 9時半~14時、

ルーテル教会で「鍋帽子®️を縫う会」をします。


昼食には、鍋帽子®️で作ったお料理を

召し上がっていただきます。




  

自分好みの生地で、

エコクッキングができる鍋帽子®️を

作りませんか!!!

申し込みはこちら。こちら

甲南 友愛セール

 



甲南方面の友愛セールのお知らせです。


安井宅のお庭で、喫茶もします。


お天気の加減で延期の場合は、

ホームページに載せますのでご確認ください。



皆様のご来場を楽しみにお待ちしています❣️

2023年5月27日土曜日

方面会

御影方面、方面会がありました。


毎年恒例の、住吉学園幼稚園の食の講習会が、

6/30にあります。


今年のテーマ「お弁当」に紹介するレシピを

12メニューに絞って、試作を見合いました。



手順やポイントなど、確認して、

本番で展示紹介する6品と、

試食に出す6品を決定しました。




この後の試食会は、豪華昼食になりました✨



2023年5月26日金曜日

土曜日のかもめ組

 20日に土曜日のかもめ組がありました!




7組の親子が参加してくれて、

体操や工作などで楽しみました🎶


親子でのふれあい体操は大好評✨


小さなお子さまからスタッフまで、

みんなみんな笑顔で、

さわやかな汗をかいてました。



体操のあとは、毎日のお食事のお話。


大きなイラストを見ながら、お話を聞きます。


「みんなが元気にお出かけしたり

走ったりできるのは何でかな?」


汽車や車のお話を交えながら、

お食事の大切さを感じ合いました。



どんなものを食べたかを親子で振り返る、

おはげみ表をお家で取り組んでもらいます。


次回、どんな表が見られるか楽しみ🎵




工作は色画用紙や新聞紙で、

好きなものを作って楽しみました。




その間お家の方は別室で、

毎日のご飯の悩みやアイデアを聞きあって、

かんたんレシピを紹介。


おいしく楽しくごはんを食べて、

また6月10日にみんなで元気に集まりたいですね。


7月までは風の家での開催です。

公園の中にある建物なので、

気軽に遊びに来てください。




この日も2組の親子が、

公園遊びのついでに、

見学・体験してくれました😊



子どもたちに大人気のモルモットもいるので、

ぜひのぞいてみてくださいね!



2023年5月25日木曜日

全国大会



 全国大会に行ってきました!



池袋にある明日館。

薔薇の花が咲いていて、とても綺麗です。

婦人之友社にもお邪魔し、

羽仁先生の直筆原稿、

表紙絵など見学させてもらいました。


 お墓参り。


 会場の自由学園の講堂です。


神戸友の家に雰囲気が似ていて、

ホッとします。


全国から仲間が集まり、

一生懸命励んでいる姿をみて元気をもらいました。


2023年5月22日月曜日

住グループ会

 住グループ会がありました。


今日は西神方面のYさんのお宅です。


読書は「生活の朝、昼、夜」(みどりごの心)


持ち数しらべは半袖、長袖、トップスの数を

数えてくるでした。


みんな枚数はそれぞれ。


Yさんのクローゼットを見せてもらい、

洋服の組み合わせの提案まで、話は

盛り上がりました。




後半は、友の家の工事が終わったら、

大掃除が待っています。

窓掃除の手順の確認です。







外がわはしっかり濡らしたぞうきんで窓を半分拭きます。
すぐにスクイジーで丁寧に水を切っていきます。
もう半分も繰り返します。

内側は、濡れたぞうきんを片手に窓を拭きます。
もう片手には新聞紙で追いかけると
素早くきれいになりました。



9月例会食

 9月例会食は甲南方面でした。 メニューは 夏ちらし寿司 清汁 ぶどうゼリー でした。 婦人之友社から出版されている 「まいにち健康 おうちごはん」 に掲載されている、 火なし寿司を甲南方面が少しアレンジしました。 初めてのレシピでしたが、 90人分の調理をどう手際良く調理するか...