2025年5月30日金曜日

垂水 友の会day

 527日(火)今年度最初の友の会dayでした。

「みんな冷凍庫に何が入ってる?」

との疑問から15人の写真が集まりました。

その中の4人分です。

 





ほとんどの人が、ごはん、パン、

手作りみそが入ていました。




みそは冷凍しても固まらず、

風味も色も変わらないのでお勧め。

中には愛犬のために常に「ふかしたサツマイモ」

入っているそうです。

生のサツマイモをカットして入れている人がいて

びっくりしましたが、調べてみると

生で冷凍するのが良いそうで、

一つ知識が増えました。

 




「冷凍する時は同じ形になるようにしている」

ご飯は一食分ずつ」

「買ってきたトレイのままの冷凍はあまりよくない」

できるだけ空気を抜いて」

調理済みの物、素材、市販の冷凍食品など

沢山冷凍庫に入っていても

「定期的に確認して、

使い忘れの無いようにしないとね…。」

「これで何日食べられる?」

・・・など、大盛り上がりの一日でした。

 

来月は624日 お昼を作ってみんなで食べます。

メニューはお楽しみに…。

 

2025年5月27日火曜日

5月例会食

 5月例会食はドライカレー

コーヒーゼリー

でした。


働き人が少なく、

皆高齢になり例会食ができるか不安でしたが、

いつものドライカレーを、

できる範囲で皆さんに食べてもらえたらと思い、

準備しました。

例会後にゆっくり食べてもらえた様で

良かったです😊

2025年5月17日土曜日



 🎉【友愛セール開催のお知らせ】

手作りパン・お菓子、日用品、苗など、

心のこもった品々を販売します!

ぜひお気軽にお立ち寄りください😊


📅6月14日(土)10:00〜11:30

📍名谷南会館 304号室

(地下鉄名谷駅よりバスあり)

主催:神戸友の会 須磨方面




2025年5月15日木曜日

我が家のゴミ

 わが家のキッチン道具とプラごみ、

素材ごとに分けて5月例会に展示。


今回は、キッチン道具と

プラごみを素材別に分けてみました。










プラスチックを完全になくすことは難しいけれど、分けてみることで“見えてくるもの”がたくさんあった気がしています。



展示の様子と、そこから見えたこと。


▼キッチングッズは、「プラ」「陶器」「木・植物」「ホーロー」に分けて展示。

→ 同じ用途でも素材によって存在感が全然違うことに気づきました。


▼プラごみは、「野菜」「加工品」「お菓子」「食品以外」などに分別。

→ 「これは資源?ごみ?」「これはリサイクルできる?」など、会話が広がりました。



来場者や家族との対話から気づいたこと

子どもが「茶葉かご欲しい!」と言ったり

シリコーン素材ってプラ?

    という疑問に子どもが調べてくれたり

展示を通じて素材と向き合う

    きっかけが、自然に家族にも

    広がっていきました。



やってみての振り返りと反省


搬入・搬出は大変だったけど、写真では伝わらない「リアルな感覚」が伝えられてよかったという声もありました。

説明が少なかったかも、と反省点もありますが、

今回はまず“やってみた”ことに意味があったと思っています。


展示に来られなかった方にも、

今回の写真や感想を通して、

「自分の暮らしだったらどうだろう?」

と想像するきっかけになれば嬉しいです。

プラを減らすことは、

いきなり全部を変えることではなくて、

まずは「見て、気づく」ところから。

わが家の例が、どこかで参考になれば幸いです。


2025年5月10日土曜日

公開食グループ勉強会

 友の家で

「丁寧にとった美味しいお出汁のうどん

〜たんぱく質20gをめざして〜」

の勉強会がありました!

今年度初めての勉強会です。

食グループが主催です。


献立は

・うどん

・小松菜の白和え

・さつまいものりんご煮


たっぷりの昆布とたっぷりの削り節を使って

お出汁を取ります。

お揚げも、お出汁で煮て、甘辛く、

しっかり味付け。

今回は薄口を使っているので

揚げの綺麗な色です。




白和えは木綿豆腐をしっかり水切り。

重さの70%になるまで水を切ると

美味しくなります。



りんご煮も

レモンの、皮、ワタを取ります。

苦味が無いので、一緒にいただけます。



いただきます!

お出汁がしっかりきいて絶品❣️



カロリー536g

たんぱく質 21.3g

食塩相当量 4.7g


食塩のほとんどが、うどん出汁からになります。

小松菜やりんごはカリウムが含まれており

塩分を排出してくれる作用があるので、

食事の組み合わせも大切だなと思いました。

2025年5月7日水曜日

5月例会

5月例会がありました。

当番は須磨方面です。



讃美歌 467

読書 

「おさなごの如く」(思想しつつ生活しつつ上)

経済報告

2025年度 全国友の会大会

生活部より

 近畿部環境チェックアンケート

 「君の根は。」上映会報告


チーム子どもより

 にこにこ赤ちゃんの会 1回目の報告

 土曜日のかもめ組の報告




須磨方面

今年度の生活勉強

 基礎を取り入れ励んでいます。

 包丁研ぎ、マドレーヌ作り、お漬物、

 繕い物などなど!

 こちらは90代の会員に教えてもらっている

 一コマです。


 6月は
 ロールパン作りと楽しみです。


「家計、おもしろがってやってみた」


 家計の苦手な会員にも向けて、
 財布の中身を確認できたか?の
 チェック表を作るなど方面で
 継続的に取り組む様子を発表
 しました。

讃美歌 453




10月例会食

 10月例会食は舞子方面でした。 メニューは 和風混ぜご飯 大根の酢漬け お味噌汁 くり羊羹 舞子方面全員が関われるようにと 願った例会食でした。 切り方も細かくし、均一に火の通るように 工夫しました。 味噌汁の味噌は3人の方の手作り味噌を使い、 優しい味になりました。 初めて挑...