2025年1月7日火曜日

1月例会

 令和7年新しい年が始まりました。

1月例会がありました。

担当は垂水方面です。



黙祷


讃美歌7番

読書「扇の的」(思想しつつ生活しつつ)

感想


阪神・淡路大震災から三十年

           〜防災は生活力で備えましょう〜

震災当時のお話、

公認ボランティア団体として、

友の会が活動できたこと。

41日間、52000食を提供したこと。

その時の工夫など。

置き場所の決まった家、寝る前の家など、いつも言われていることが、防災の準備につながること。

自助、共助、公助の大切さを話されました。


友の会フェスタ

会員活動発表会

全国農村愛土生活研究会


子ども部より

かもめ組、土曜日のかもめ組の

クリスマスかいの様子。


子ども友の会の様子。

友愛セールの働き人、40人分の食事作りの様子



垂水方面より

「おそうじカルタ」

垂水方面で作ったお掃除に関するカルタを紹介。



「家計簿カルタ」

友の会が生活の中で大切にしている家計簿。

こちらも垂水方面が作ったカルタを紹介。



報告

讃美歌291番


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

10月例会食

 10月例会食は舞子方面でした。 メニューは 和風混ぜご飯 大根の酢漬け お味噌汁 くり羊羹 舞子方面全員が関われるようにと 願った例会食でした。 切り方も細かくし、均一に火の通るように 工夫しました。 味噌汁の味噌は3人の方の手作り味噌を使い、 優しい味になりました。 初めて挑...