土曜生活講座のおしらせです!
ひな祭りをちらし寿司で楽しみませんか!
日時:2月17日(土)9:30~12:30
場所:神戸友の家
参加費:2500円
定員:16名
申し込み先:須磨西岡 または問い合わせフォームから
わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
ひな祭りをちらし寿司で楽しみませんか!
日時:2月17日(土)9:30~12:30
場所:神戸友の家
参加費:2500円
定員:16名
申し込み先:須磨西岡 または問い合わせフォームから
今年最後の方面会になりました。
婦人之友4月号掲載の記事
「120年レシピを食卓に」から、
調理実習企画に参加しました。
明治の時代に、婦人之友の紙面で紹介された、
栄養豊かでハイカラなメニューです。
鶏のカツレツ
コンソメスープ
サラダファンタジア
海老とマッシュルームのピラフ、ホワイトソース添え
マッシュポテトとひき肉の重ね焼き
+デザート
灘、神有方面合同の友愛セールがありました。
お天気に恵まれて気持ちの良い日でした。
手作りの製作品は好評でした。
みなさん買い物を楽しまれていました。
食堂はハヤシライスと塩鶏ラーメン、喫茶でした。
好評でした!
12月例会がありました。
担当方面は西神方面です。
プログラムはカードで配られました。
西神方面の手作りです。
読書は「渇けるごとくに」(真理のかがやき)
家事家計講習会を終えて
隣人のために
公共の働きは小さな働きがたくさん集まれば
大きな協力となります。
賛美「鹿のように」
献金の時間に各方面から有志で集まった
聖歌隊が歌いました。
とても感動しました。
良い12月例会でした。
毎年恒例のクリスマス飾り講習会がありました。
いつもの住グループを感じてもらうために、
読書「福々しき身の上となるために」(家事家計編)
持ち数調べは「かばん」
数を聞き合いました。
会員宅やご近所の方から譲っていただいた
たくさんの花材。
感謝です!
部屋には緑のいい匂いが立ち込めます。
小さな束をたくさん作り、
リースになる土台に縛って行きます。
クリスマスカラーの緑、赤、白を意識しながら。
重ねていくのは大変ですが、
出来上がってくると、素敵です。
時間 12月6日(水) 10:15〜11:45
場所 ブランチ神戸学園都市
1Fコミュニティルームくすんだ容器、焦げたお鍋、
換気扇のフィルターなど。
お申込み・問い合わせはこちらから。
毎年恒例になった、 住吉学園幼稚園の食の講習会。 今年は、「子どもを待たせない食事作り」 と題して、常備菜、まとめづくり、冷凍、 ○○の素などなど紹介して行きます。 方面会には、 定番の ・金時豆の甘煮 ・レーズン豆 ・やみつききゅうり ・ひじきふりかけ に加えて、 ・スープの素...