2021年1月17日日曜日

阪神淡路大震災から26年



1月17日で阪神淡路大震災から26年目を迎えます。

『神戸友の会成立70周年記念誌』(1999年4月刊)に当時の張り紙と、炊き出しに並ぶ人々の写真が載っています。張り紙には「給食サービス 神戸友の会 毎日十二時、五時二回あります」と書かれています。震災直後から友の家を拠点に炊き出しが始まりました。会員自身も被災しながらの活動でした。

写真は豚汁。炊き出しの時に役立ったノウハウが詰まっています。

大根、人参は皮つきのまま。大根、人参、ごぼうの切り方は2センチくらいの乱切りに。乱切りは味が染みやすく、先も尻尾も無い形に切ることができます。同じ大きさにすると、お玉ですくった時に材料が均等に入り栄養価もばらつかない。一椀を手にしたひとりひとりに対する思いやりの豚汁です。

今は集まることができませんが、豚汁を作って、災害について考える機会にしませんか。

このメニューはエコクッキングの鍋帽子Ⓡを使っています。煮崩れせずに旨味が凝縮され、おいしい豚汁ができます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

2025年度 お財布の会

 おさいふの会  2025年度も、月に一回のペースで開催します。 何月からでも、一回だけでも、 ご参加いただけます。    過去の集まりの様子・・・ 婦人之友で紹介されていた「貯金簿R」 ためしてみましたか?  簡単に言うと、 銀行口座全ての残高を書き出して、合計。 それを、3カ...