毎年恒例になった、
住吉学園幼稚園の食の講習会。
今年は、「子どもを待たせない食事作り」
と題して、常備菜、まとめづくり、冷凍、
○○の素などなど紹介して行きます。
方面会には、
・金時豆の甘煮
・レーズン豆
・やみつききゅうり
・ひじきふりかけ
に加えて、
・スープの素
・おからサラダ
・チキンライスの素
・きのこカレー
・夏野菜のサワー煮
・ひじきと切り干し大豆の五目煮
・鶏と根菜の炒め煮
など全11品を持ち寄りました。
試食タイムが、豪華なランチになりました。
それぞれのレシピは
一単位が多い目に設定されていますが、
これは、一回で食べてしまわずに、
次の日や、小分け冷凍も活用してもらうことを
想定しています。
乾物などは、近所のスーパーで
何g入りのものを扱っているか下調べし、
それに合わせてレシピを微調整です。
当日は、11品の内6品は試食にお出しして、
5品は一単位の量にて展示します。
豆は一袋炊くと
このぐらいの出来上がりになるのか、
と見てもらって納得。
若いお母さんたちが慣れていない食材は、
商品を袋のまま見せてあげると、
安心して買いに行けるようです。
また、テーブルには、
婦人之友のバックナンバーを置いて、
自由に手に取って見てもらい、
最後には好きな号をどうぞ持ち帰ってと
声かけします。