2024年1月26日金曜日

毎月開催「おさいふの会」



1月のおさいふの会には、

9人の仲間が集まりました。

内、教育費のある人は5人です。


テーマは光熱費。

2023年の電気・ガス・灯油に加え、

CO2排出量調べの水道・ガソリンも、

家族人数・年代・戸建てか集合住宅かなどの

違いを踏まえつつ、見合いました。


家族人数の変化(死別・入院・子どもの遊学)や、家電の買い替え(エアコン)、

生活習慣の変化(外出・ラジオの活用)など、

個人の2022年との使用料の違いも、

それぞれが気付いたことを話しました。


読書は、「主婦の時間割」(家事家計篇)。

「11時に寝ましょう」や、

「基本時刻を決めること」をテーマにトーク。


・夕食18時を決めて家族を巻き込んだら、

しんどかった寝かしつけがなくなり、

自分が楽になった。

・子どものお昼寝は、

自分が夕方楽に過ごすために、必ずさせていた。

・昼食時刻は12時だと大人の思い込みだったけど、アドバイス通り11時にしたら、

子どもとのやりとりにイライラしなくなった。

など、幼い子どもがいる家庭ほど、

基本時刻を決めて生活リズムを整えることの

メリットがあるようでした。


次回は、2月13日(火)公共費について考えます。


申込・問合せ こちらです!



0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。

お花見最寄会 

 穴場の静かな山頂で、お花見最寄会をしました! 読書は「目と頭を忘れていないか」(家事家計篇) でした。 いつもより本音が出たり、 久しぶりに会えた人もいて  楽しい最寄り会になりました。 春休み中の子どもたちも一緒に、 今年の春を満喫しました❣️