お知らせします。
明日は大雨の様で
警報も出されるかもという状況です。
よって垂水方面の友愛セールは延期としました。
また、日程はお知らせします。
わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
お知らせします。
明日は大雨の様で
警報も出されるかもという状況です。
よって垂水方面の友愛セールは延期としました。
また、日程はお知らせします。
住グループ会がありました。
読書 過失に対する考え方(思想しつつ・上)
内容は
持ち数調べ 靴・傘の数を聞き合いました。
会場を提供していただいたMさん宅の
台所の収納、食器棚、コンロ回りを
整理しました。
とっても丁寧に台所をお使いです。
・コンロ下
明石方面では、
家計のこと、衣食住のこと、
何でも勉強してみよう!
と、ワイワイ楽しい授業形式で、
ウィズ明石(8階フリースペース)を会場に
「ウィズ友」を月に1回、開いています。
6月8日にも9人が集まりました。
買い物をしたら家計簿に記帳しますが、
食品は重さを計って記録します。
その記録をみんなで持ち寄って見合ってみると…
摂っているつもりの物が足りなかったり、
多すぎたりといろんなことが
数字で見えてきました。
7月は6日の10時~12時に開きます。
7月のテーマは
「全部の食品を一か月計って持ち寄ろう」
「夏に向けてTシャツの持ち数を数えてみよう」
です。
興味のある方、気軽に見にきてください。
10日の土曜日のかもめ組には
16名の子どもたちが集まりました!
いつものように、最初に体操を楽しみました。
いろいろなポーズをとってみたり、
親子でゴロゴロと転がって。
子どもたちはお父さんお母さんを転がして大興奮!
リラックスしたところでおひるねの紙芝居を
親子でききました。
みなさんはおひるね、してますか?
ごろりんと横になるだけでも、
大人も子どももリフレッシュできますよ。
食後のお楽しみとして、
生活リズムのリセットタイムとして、
取り入れてもらえたらいいなと思います。
最後はお楽しみの「コロコロころりん」
ころころ転がる木の実やボールなどを転がして、
子どもたちの感性によりそいながら、
みんなで遊びました。
ころころ、ゴロゴロがテーマの1日でした。
子どもたちがコロコロころりんに夢中になる間に、おうちの人たちは、生活リズムの様子を聞き合いました。
なかなかふだん聞けない、お互いの生活のこと、
ちょっとした悩みや工夫などを聞き合い、
時間があっという間に過ぎてしまいました。
またの機会に、続きを聞き合いたいです。
次回は7月8日(土)です。
「おもちゃ片づけ」
「かなづちトントン」
をテーマに集まります。
風の家での集まりは、今年度ラスト。
たくさんのご参加お待ちしてます♪
6月10日(土曜)のプログラムです。
親子体操
テーマは「転がる」
幼い時から転べる体になっておくと、
けがや事故から身を守ることができるようになると伺いました。
親子でゴロゴロ、ゆらゆら、します。
運動しやすい服装でお越しください!
工作は、コロコロころりん
色々転がして遊んでみましょう!
保護者プログラムは、日頃の生活について、
お話しましょう。
ご参加お待ちしております!
旧小学校を利用した施設です。
阪急電車、阪神電車と
交通の便の良いところでした。
今月は、全国友の会大会報告です。
一日目、二日目の報告を聞きました。
写真も交えながら、
たっぷり聞くことができました。
教育費しらべより
前回に比べ提出率があがりました。
教育費のある人の不安、終わった人のメッセージ。
「教育費は必ず終わりがあるもの」
に勇気をもらいます。
生活部講習会係では、
毎月、テーマを決めて例会でシールを貼ります。
5月分は現金合わせをしましたか?
でした。
最後迄お天気に恵まれ、
お客様に喜んで頂き感謝でした。
喫茶も大盛況で、
地域のみなさんが「ホッ」とできる
場所になりました。
冬のセールも、会員もお客様もいきいきと
笑顔で交われる場所になればと願います。
おさいふの会 2025年度も、月に一回のペースで開催します。 何月からでも、一回だけでも、 ご参加いただけます。 過去の集まりの様子・・・ 婦人之友で紹介されていた「貯金簿R」 ためしてみましたか? 簡単に言うと、 銀行口座全ての残高を書き出して、合計。 それを、3カ...