食器の数を数えてみました
感想
(前回からのつづき)持ち数を調べの表に記入する。使わない器、いらない器は処分する。(蔵出しセール、リサイクルショップ、フリマ、NPO法人…)。すっきりと使いよく食器棚に収納。この順序で進めていきます。「出して」「分けて」「減らして」「しまう」の「だわへし」です。もともと335枚あった食器も302枚に減らすことができ、さらに二回目で264枚になりました。これからも持ち数しらべをすることで、我が家の適量が見えてくることでしょう。
わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
9月例会食は甲南方面でした。 メニューは 夏ちらし寿司 清汁 ぶどうゼリー でした。 婦人之友社から出版されている 「まいにち健康 おうちごはん」 に掲載されている、 火なし寿司を甲南方面が少しアレンジしました。 初めてのレシピでしたが、 90人分の調理をどう手際良く調理するか...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。