いつ発生するか分からない災害に備えて、連絡方法や避難場所などを家族で確認しておくことは大事なことです。
子どものいる家庭で、もしも子どもだけが家にいる時に被災したとしたら……そう考えた神戸友の会の会員が親子の「非常持ち出し袋」を手作りしました。袋の中は、現金、ホイッスル、ペン型ライト、ポケットティッシュ、タオル、マスク、ノートや筆記具、簡易な食糧など。トランプなど遊び道具が入っていてもいいですね。
さて、それを日頃から良く分かる所に置いておきたいです。そこで、写真左のように、カバーをしてクッションの形で身近に置いておきます。これを持って避難することを伝えておけば、子どももすぐに対応できますね。
9月1日は、いざという時に慌てないように、準備をする日にしたいですね。
『婦人之友』9月号は、地震・水害・入院 コロナ時代の備えについての特集です。
わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
2020年8月31日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2025年度 お財布の会
おさいふの会 2025年度も、月に一回のペースで開催します。 何月からでも、一回だけでも、 ご参加いただけます。 過去の集まりの様子・・・ 婦人之友で紹介されていた「貯金簿R」 ためしてみましたか? 簡単に言うと、 銀行口座全ての残高を書き出して、合計。 それを、3カ...
-
神戸友の会主催の音楽会です。 2025年1月18日(土) 神戸新聞 松方ホールです。 日本とハンガリー、 二つの祖国を持つ金子三勇士。 その瑞々しい感性で新たな挑戦を 続ける若きピアニスト。 リサイタルでは、リスト、ショパンなど、 数々の名曲を弾いてくださいます。 交響曲 5...
-
「プラスチックフリー生活を続けましょう」は続きます。7月からレジ袋が有料化になりました。生ゴミ入れにレジ袋を使ってきた方も多いのでは? 生ごみのためにスーパーでポリ袋をもらったりすることのないように、新聞紙でゴミ箱を作りましょう。...
-
友の会フェスタを友の家でします。 今年のテーマは防災。 震災30年を迎えた今年、 もしもの時に備えて私たちにできること 子ども友の会のスタンプラリー アフタヌーンコンサート 喫茶 など、楽しい企画です! 友の会能登支援企画 インスタレーションアート展です。 中 乃波木さんをお...
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。