わたしたちは、家庭という小さな世界から、より良い社会になることを願って活動を続ける『婦人之友』愛読者から生まれた団体です。 幅広い年齢層の会員が、衣・食・住・家計・環境・子どものことなどを学び合っています。
2020年7月31日金曜日
友愛セールをしました
甲南方面
恒例の友愛セールを、ガレージセールの形で行いました。
梅雨の晴れ間の7月2日、会場は会員個人宅の駐車場です。コロナ対策をとり、商品は手作りの製作品と日用品にしました。大通りに面していたので、通りがかりの方も立ち寄ってくれました。
コロナが落ち着いて、秋にもう一度できたらと願っています。
2020年7月30日木曜日
680枚のマスクで応援
680枚のマスクで応援
コロナ禍の中で、何かお役に立てることがあれば…会員は皆思っていました。
神戸市内の医療機関へマスクを作って送る依頼が舞い込んできました。
手作りマスクに感謝を込めて届けよう!!「KOBE THANKS MASK」の活動です。
声かけとともに手を上げた神戸友の会の会員は、66人。
5月6月、1人10枚から20枚を縫い上げ、合計680枚のマスクを送ることができました。 丁寧にしつけをして、アイロンで押さえ、ミシンがけ、プリーツ3段、表地1枚裏地が2枚のしっかりしたマスクです。
2020年7月27日月曜日
ヘチマを植えました
「ヘチマを植えました」
食器洗いに何を使っていますか?
プラスチックのスポンジを自然素材のヘチマたわしに代えませんか?
プラスチックフリー生活を目指して、第一歩です。
神戸友の家の庭にヘチマを10本植えました。
植えたのは、愛土グループ、近くの会員が気にかけて水やりを続けたお陰で、黄色い花が咲き始めました。たくさん実がなるといいな。
2020年7月17日金曜日
登録:
投稿 (Atom)
御影方面 方面会の様子
毎年恒例になった、 住吉学園幼稚園の食の講習会。 今年は、「子どもを待たせない食事作り」 と題して、常備菜、まとめづくり、冷凍、 ○○の素などなど紹介して行きます。 方面会には、 定番の ・金時豆の甘煮 ・レーズン豆 ・やみつききゅうり ・ひじきふりかけ に加えて、 ・スープの素...
-
神戸友の会主催の音楽会です。 2025年1月18日(土) 神戸新聞 松方ホールです。 日本とハンガリー、 二つの祖国を持つ金子三勇士。 その瑞々しい感性で新たな挑戦を 続ける若きピアニスト。 リサイタルでは、リスト、ショパンなど、 数々の名曲を弾いてくださいます。 交響曲 5...
-
「プラスチックフリー生活を続けましょう」は続きます。7月からレジ袋が有料化になりました。生ゴミ入れにレジ袋を使ってきた方も多いのでは? 生ごみのためにスーパーでポリ袋をもらったりすることのないように、新聞紙でゴミ箱を作りましょう。...
-
友の会フェスタを友の家でします。 今年のテーマは防災。 震災30年を迎えた今年、 もしもの時に備えて私たちにできること 子ども友の会のスタンプラリー アフタヌーンコンサート 喫茶 など、楽しい企画です! 友の会能登支援企画 インスタレーションアート展です。 中 乃波木さんをお...