当番は神有方面でした。
讃美歌 30番
読書 「あたたかい心」(友への手紙)
全国生活研究会より
「適量の生活、環境を守るために」
全国生活研究会で発表した内容を例会でも話してくれました。
18年間のCO2排出量調べの数字が
一目でわかります。
「よいことは必ず出来る」
「金をつかわずにものを使え」
を生活モットーに、環境を守る生活している様子を聞きました。
家族と一緒に段ボールコンポストや
ガスファンヒーターからエアコン、ラップから蓋付き容器、などなど。
CO2を換算して環境に良いことを
常に取り組んでいる。
家計簿をつけ、金額、CO2排出量の
3つの角度からみつめると政治、経済、環境も
生活につながっていることが分かる、と
伝えてくれました。
家事家計講習会に向かって
垂水方面、御影方面が話ました。
チームこどもより
夏のお泊まりの様子を聞きました。
夏の集まり
鈴蘭台方面のりんりんの日
垂水方面の消しゴムハンコの報告
神戸友の会の創立100周年アンケートより
神有方面より
昨年からの暮らしラボ
毎月、半年計画を立てて第4火曜日に実施。
マーマレード 作り、塩麹料理、ミシンの使い方、
主婦のお小遣いを振り返る、掃除の事、
など充実の内容。
土に親しむ
会員の庭仕事の様子。
土に親しむが友の会に広がっています!
友愛セールの愛土コーナーもこちらの
お庭から来ています。
報告
讃美歌
467番
夏休みに挑戦したの力作の展示。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。